MENU

竹富島を一周しよう!短時間・日帰りで遊べることが可能な島です!

<この記事で得られること

  • 竹富島での遊び方
  • 竹富島の周り方
  • バスの乗り方
  • 自転車の借り方
  • 水牛車の乗り方
  • グラスボートの乗り方
  • 8割の人が知らない注意点



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_2950.jpeg

まことと申します。

八重山諸島に特化したブログ運営と発信をしております。

竹富島には数え切れないほど行っており、
他にはない、より詳細な情報提供を心がけています。



竹富島は、石垣島から片道約15分とたいへん近く、

フェリーの本数も1番多い事から、

気軽に遊びに行ける大人気の離島です。


竹富島の観光スポット・オススメの遊び方などの情報は、

パソコンで検索すればもう数え切れないほど出てきます。


しかし本記事ではこういった情報のほかに、

絶対に知っておいて損はない情報」も多く集めました!


これまでに数十回以上竹富島にいった私の、

体験談を詳細に書いていきたいと思います。


この記事が少しでも竹富島観光のお役に立てたら嬉しいです^^


ではさっそく読み進めていきましょう!

この記事も大人気です

沖縄の暮らしに興味があるかた必見

>>家賃・光熱費0円で南国生活ができる
リゾートバイト

目次

竹富島のアクセス方法


竹富島は「石垣港離島ターミナル」からフェリーで片道約15分で到着し、

石垣島から最も近い離島としても有名です。


フェリーチケット購入方法~フェリーの乗り方は、こちらの記事で詳しく書いていますので、
ぜひご参考にしてみてください↓

竹富島を一周!移動手段は??


竹富島は周囲が約9kmと、とても小さい島です。

なので、短時間で周ることができる為レンタカーはありません。

移動手段は基本的に以下の3つです↓

・徒歩
・巡回バス

・レンタサイクル


この3点を詳しく見ていきたいと思います。

徒歩


上記でも書きましたが、
竹富島は周囲が約9kmと、かなり小さな島です。

ですので、実際に徒歩で周る人も多いです

個人的にはあまりオススメはできません。


その理由はこちらです↓

①港から集落までは急な登り坂が続く。
②熱中症のリスクが大きい。
③天候がかなり変わりやすい


①港から集落までは急な登り坂が続く


竹富島の中心地である「集落」には飲食店や、沢山の観光名所が集まっています。

そこまでの道のりは、港から徒歩で約20分。


「な~んだ!20分くらい全然大丈夫だよ!!」


そう思われた人も多いと思いますが、

実はこの約20分間はずっと登り坂になっているんです。


道の先が見えません。。

更にこれに暑さも加わりますので、実際には想像以上の体力が奪われてしまいます。


この他にも、集落から竹富島の有名な各ビーチなどへいく場合、

自転車で15~30分くらいかかります。

徒歩となると、それ以上の時間がかかってしまうので、

その日のコンディション、気温をチェックし、しっかり考えましょう!

②熱中症のリスクが大きい。

竹富島を含む八重山諸島は、

毎年3月中旬から海開きが開催されるほど温暖な島です。

天気がいい日は特に、

1時間でも外に出るだけで、皮膚がヒリヒリしてくる日も珍しくありません。


私も3月に1~2時間ほど外出しただけで、鼻が真っ赤に日焼けした日もありました。


3月でこれですので、やはり徒歩での移動はあまりオススメはできません。

③天候がかなり変わりやすい


竹富島は天候が非常に変わりやすく、天気予報が当てにならない事でも知られています。

バケツの水をひっくり返したような、土砂降りの雨が急に降ってきた!!

こんな事はもうしょっちゅうあります。。


徒歩でもし島を周る際は、こういった点もじゅうぶん注意し、

しっかりと熱中症対策・雨の対策をしていきましょう!

巡回バス


竹富島に到着し、
フェリーを降りてまっすぐ歩いていくと、

(有)竹富交通が運営する巡回バスが見えてきます。

バスと言っても大型のバスではなく、ワンボックスカーくらいの大きさです。


運転手に行きたい場所を伝えると、目的地まで連れて行ってくれます。

<運賃>

大人300円/小人150円(小学生)
・幼児は同伴者1名につき1名は無償(ひざ上乗車)
・障害者割引運賃大人150円/小学生80円


(有)竹富交通電話:0980-85-2154


ここで2つの注意点!!とても重要です!!

支払いは現金のみ

②港からバスに乗る場合、予約はいりません

港以外のバス停から乗る場合は予約必須です!!!

※予約必須の理由・・竹富島ではバスの利用者が少ないため、定期的にバス停にこない事があるからです。

ですので、港以外のバス停からバスを利用したい場合は、

必ず各バス停に書かれている時刻の、
20分以上前電話予約しておきましょう!!

(有)竹富交通
電話:0980-85-2154

竹富島は港以外にバス停が8箇所あります。
>>各バス停と時刻表の詳細はこちらから。


レンタサイクル


竹富島を周る手段の中で、個人的にはレンタサイクルを借りるのが一番のおすすめです!!

その理由はこちら↓

・短時間で島を一周できる。
港⇔お店まで無料送迎してくれる。
・自転車をお店に返却した後も、お店⇔港まで無料で送迎してくれる。


徒歩や巡回バスと違い、短時間で島を一周でき、
更に、港⇔お店まで行き帰りと無料送迎があるのが大きなポイントです!


おすすめレンタサイクル店4選と比較


竹富島にはいくつかレンタサイクル会社がありますが、中でもおすすめの4店をご紹介します!

①竹富観光センター

営業時間:AM9:00~PM16:30

基本料金:1台2000円

HPhttps://suigyu.net/

②新田観光

営業時間:AM8:30~PM17:00

基本料金:1時間500円・以後30分毎+200円/1日最大2000円

HPhttp://www.nitta-k.net/

友利観光

営業時間:AM9:00~PM17:00

基本料金:1時間400円・以後1時間+400円/1日最大2000円

HPhttps://tomori-kankou.com/

丸八レンタサイクル

営業時間:AM9:00~PM17:00

基本料金:2時間800円・以後30分毎+200円/1日最大2000円

HPhttps://painusima.com/163/


※竹富観光センターのみ時間貸しではなく、1台貸しの料金体系です。

※自転車の種類で料金が異なる場合があります。詳しくは各HPで詳細を確認してみてください!



<レンタサイクル店までの行き方>

竹富島に到着したら、港からに進んでください。

すると、数台の送迎車が待機しているのがスグに分かります↓



無料送迎バスには予約なしで乗れます!(混雑時には待ち時間の可能性あり)

上記4店でご紹介した、気になる会社の運転手さんに声をかけ乗せてもらいましょう!

お店まで送ってくれるので、

あとは自転車選び、簡単な注意事項を聞いて、いよいよサイクリングに出発です!

返却時の注意点!!とても重要です!!


各レンタサイクル会社の送迎時間は決まっています。

お店で送迎時間をしっかり確認し、少し早めに自転車を返却しておきましょう!!

他のお客さんもいるので、
送迎時間までに返却が遅れた場合は待ってくれません。

必ず少し早めに返却しておきましょう!!

竹富島での遊び方3選

ここからは竹富島の遊び方をご紹介していきます。

水牛車観光


竹富島で最も有名なのは、水牛車観光ではないでしょうか。

約25~30分かけ、閑静な集落の中をの~んびりと散策します。

三線の音色と水牛の足音が本当に心地よく、

非日常の世界観にもう癒されること間違いなしです!


竹富島には2つの水牛会社があります。

ここからは、この水牛会社の違いを詳しく見ていきましょう。

新田観光

所要時間:約30分

・運行時間:始発AM9:00/最終PM3:30

・料金:大人1500円/小学生以下750円(お膝上抱っこの幼児は無料)


竹富観光センター

所要時間:約25分

・運行時間:始発AM9:00/最終PM3:30

・料金:大人2000円/3歳~小学生1000円(0~2歳の幼児は無料)


新田観光の方が時間も長く、割安になっています。

私は2社とも乗ったことがありますが、水牛車で周る場所が違うくらいです。

新田観光が安いからといってサービスが落ちるとか、そういったことも一切ありません。


個人的な解釈ですが、竹富観光センターの方がスタッフ・水牛の数が多いので、

おそらく経費上の問題で割高になっているのではないでしょうか。



<水牛車の乗り方>

まず竹富島に到着したら手に進んでください。

レンタサイクルと同様に、水牛車観光用の無料送迎バスが待機しています。


予約なしで乗れます!(混雑時には待ち時間の可能性あり)

気になる会社の運転手さんに声をかけて、お店まで乗せてもらいましょう!

また竹富観光センター新田観光は、

レンタサイクルの貸し出しもしています。

ですので、

竹富島でサイクリングの予定もある場合は、

水牛車観光が終わった後、ついでにこの会社でレンタサイクルを借りるのもおすすめです!


竹富島の観光スポット

レンタサイクルを借りると、必ず竹富島の地図をもらえます。

その地図に載っているおすすめスポットを、簡単ではありますがいくつかご紹介します^^

西桟橋


西桟橋は、集落から自転車で約10分~で到着。

映画にも登場したこともある桟橋で、夕日スポットしても有名。

夜になると満天の星空も観測できる。

コンドイビーチ


竹富島で唯一の海水浴ができる人気のビーチ。

集落から自転車で約25~30分。

遠浅のビーチなので、小さいお子様でも安心して楽しむことができる。

また、コンドイビーチの魅力はなんといっても、

八重山諸島でもトップクラスの海の透明度。

この海を目当てに、毎年この島を訪れる観光客も多い。

カイジ浜


カイジ浜は、

集落から自転車で約25~30分くらいの場所にあり、コンドイビーチからも近い。

星の形をした砂があることで有名なビーチで、見つけることができたらいい事あるかも??

大切な人へのお土産にもおすすめです!

※カイジ浜は潮の流れが速く、遊泳禁止となっているので注意が必要。

あかやま展望台


入園料が100円かかるが、竹富島全体を一望できる新スポット。

「開いた口がふさがらない」とはまさにこういう事か!と体感できる場所。

グラスボート


グラスボートとは、船の底が透明なガラスになっており、

船に乗りながら海底の様子を眺める事が出来ます。

サンゴ礁や、沖縄特有の魚たち、まれにウミガメにも出会えることがありますよ(^_-)-☆


グラスボートは竹富島に到着し、手に進んでいくとスグにわかります。


予約は基本いらないので、船員に乗りたい旨を伝えてくださいね^^

・所要時間:約30分
・料金:大人1500円/子供800円
・出航時間:午前8:55 /9:55/10:55/11:55/ 午後13:30/14:15/14:50/15:30

8割が知らない!帰りのフェリーでよくあるミス!


最後にこれだけお伝えして終わりたいと思います!

帰りのフェリー乗り場の注意点です!

本当にほとんどの人が知らないので是非覚えておいてください!

竹富に来る際、石垣港離島ターミナルでフェリーのチケットを、

(株)安栄観光(株)八重山観光フェリーのどちらかで購入すると思います。


帰りの竹富島の港では滅多なことがない限り、

に(株)安栄観光
に(株)八重山観光フェリーの船がとまります。



目印は一応あるのですが、、これじゃ全く誰も気づきません。。


ですので、

観光客のほとんどの人は何も分からないまま並びます。

それにつられドンドンドンドン後ろの列が長くなっていきます。

長い時にはこの列が50m以上にもなることがあります。


しかし実際にフェリーに乗る際、チケットを船員に渡すと

「これ隣の会社ですよ」の一言・・・

時すでに遅しです。。

もう一度隣の列の最後尾に並ばなければなりません。


このやり取りがもう毎回のようにあります。。


なぜ改善されないのか不思議でなりませんが、皆さんもぜひ間違えないように気をつけてくださいね!!


本記事はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

ではさっそく読み進めていきましょう!

この記事も大人気です

沖縄の暮らしに興味があるかた必見

>>家賃・光熱費0円で南国生活ができる
リゾートバイト

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる